第二回スマホ講習会

ライン・マイン友の会の皆様  

今週は恐ろしいほどの雷に肝を冷やしました。皆様におかれては雷雨被害がありませんように。  

2020年2月の初回スマホ講習会から早くも3年以上たちました。この間、コロナ禍でCovPass, luca, Corona-Warn等のappが当然の存在となり、また日本に行くにはMySOSやVisit Japn Web登録が必要になったり、スマホ片手の生活がどんどん標準化しています。(現在はMySOSは不要、Visit Japan Web登録も形骸化していますが。) 

このご時勢で一応スマホを使ってはいるけれど、聞ける相手がいないためにやむなく分からないことから目をそらしている、との声も聞かれます。そういった方を対象として、スマホ初心者講習会第2弾、「スマホの困った相談会」的な勉強会を開催する運びとなりました。  

ご案内 - 第2回 初心者向スマホ講習会 

日時:   2023年9月8日 (金) 14時~16時  

会場:   日本文化普及センター 
         Japanisches Kultur- und Sprachzentrum, Roßmarkt 13, 60311 Frankfurt  

講師:   Montag 由佳
     (大手コンサル会社の秘書職/現在育児休暇中)  

申込先:  E-Mail   このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。  

申込に当たってはお名前及びEmailアドレスに加えて以下の点を必ずお書き下さい  

1.お使いのスマホはiOSかアンドロイドか(=iPhoneかそれ以外か)  

2.困っている点・知りたい点・これから使ってみたいapp等相談事項を具体的 

困っている点・知りたい点等が事前に分かっていれば、機動的に説明ができます。具体的な記載をお願いします。 
(内容によっては対応できない場合もあり得ます。)

締切:   2023年9月4日(月)(但し、先着順8名定員とし、満席となった時点で締切りますのでご了承ください)  

 

講習会のポイント:  Einstellung(設定)の基本、SMS、WhatsApp、Lineの設定と使い方、その他事前リクエストに応じて

 

スマホってなに? - 一言でいえば、電話もできるコンピューター
コンピューターでできることは大体スマホでも可能ということになります。
便利なAppのおかげで、PCより簡単で気軽とも言えます。
Google検索をすれば、知りたいことの答えは大体出てきます。
「私が分からないことについては、他にも分からない人がいる、ネット上にはそれを説明してくれる人もいる。」
試しに検索して解決法を探してみて下さい。

★ご自分のスマホでのスクリーンショットの撮り方はご存知ですか?
日本では「スクショ」とも言われます。スクリーンショットがあれば、こういう現象で困ったと第三者に説明するのに大変役立ちます。スクリーンショットの撮り方は機種によって異なりますが、電源オフと紛らわしいこともあります。
参加する方は電源を切った場合に備えて、スマホ再起動時のパスワードをご用意下さい。

 

飲み物は各自お持ちください。手指の汚れを避けたいので、お茶菓子の時間は予定しておりません。 

 

8月4日合同懇親会のお知らせ

合同懇親会

DeJaK-友の会 & ライン・マイン友の会)

 

この数日比較的凌ぎやすい夏の日が続いており、皆様一息ついておられることでしょう。ショートノーティスですが、

このたびDeJaK-友の会ヘッセン及びラインラント・プファルツ州と当会の合同懇親会を開催いたします。

冒頭にて4月末に急逝された日本在住の村上紀美子さんの追悼を執り行います。DeJaK-友の会の方からは昨年制度が変わり、

講習を受講していなくても有償ボランティアの登録ができるようになった経緯をお話しいただきます。

「ドイツで送る老後」さらに「備えのノート」もご持参いただけるので、購入をお考えの方はよい機会かと思います。

温かい緑茶をご用意いたしますが、お茶菓子の持ち込み自由としたいと思います。

 

 日 時: 2023年8月4日(金)14時~16時

 場 所: 日本文化普及センター

              Japanisches Kultur- und Sprachzentrum e.V.

      Roßmarkt 13, 60311 Frankfurt am Main

 申込先:  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。   Tel: 06172-302116

              会場の準備の都合上、参加ご希望の方は事前にお申し込みください。

 締め切り:8月2日(水)

皆様のご参加をお待ちしています。

                           ライン・マイン友の会事務局

講演会「泉鏡花文学賞受賞に寄せて」のお知らせ

 

昨秋フランクフルト在住の大濱普美子氏が泉鏡花文学賞を受賞されました。 

これを記念し、日本文化普及センターと共催で、講演会を開催いたします。

参加ご希望の方は、添付のフライヤーをご参照の上、事前にお申し込みください。

沢山の皆様のご来場をお待ちしております。

 

日時:   2023年4月29日 (土) 16時~17時半

場所:   日本文化普及センター

      Rossmarkt 13, Frankfurt a.M.   

講演内容:   泉鏡花賞について                                               (約40分)

                              賞の概要、特徴など

                              自身の略歴 (どのように書いてきたか、受賞に至った経緯など)

                              受賞と授賞式をめぐる(裏)話

                            受賞を機に、これからの日本文学について思うこと

                              授賞式でのスピーチ朗読                  (約15分)                     

                  質疑応答                                                               (約30分)            

                                                               

    <略歴> 

1958年 東京に生まれる

1980年 慶応義塾大学文学部(仏文学専攻)卒業

1987年 パリ第七大学「外国語としてのフランス語」修士課程修了

1995年より現在までフランクフルト・アム・マイン在住、「日本文化普及センター」非常勤講師

2008年頃から絵の制作・展示など、アート活動を始める 

2009年 中短編『猫の木のある庭』を雑誌『三田文学』に発表

2013年 小説集『たけこのぞう』を『国書刊行会』より出版 

2018年 小説集『十四番線上のハレルヤ』を『国書刊行会』より出版

2022年 小説集『陽だまりの果て』を『国書刊行会』より出版

2022年 『陽だまりの果て』にて第50回泉鏡花文学賞受賞

 

申込先:E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

    

なお、会場の準備の都合上、4月24日までにお申し込みください。

                ライン・マイン友の会事務局       

2023年新年会のご案内

2023年新年会のご案内

 

ライン・マイン友の会の皆様

寒さ厳しき折柄、会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻のニュースに振り回されているうちに、早いものでアドベントの時節となり、街中はクリスマスの買い物客で賑わっています。

 

クリスマスが過ぎれば、新年はすぐそこです。
新年会の連絡は早めにとのご要望もありますので、まだ11月ですがご案内をお送り致します。

 

2023 年新年会は、犬飼新之介氏のピアノ演奏で幕開けするライン・マイン友の会20周年のお祝いも兼ねた行事となります。
新型コロナウイルス感染症が未だ完全には終息していないので、『密』を避けるという意味から、お食事は参加者に一品持ち寄り頂く方式ではなく、業者にお弁当を注文する予定です。そのため参加申込の締切日を例年より早めに設定しておりますので、どうぞご理解のほどお願い申し上げます。
当日は買い物券が当たるくじ引きや、食後のデザートに和菓子も用意しております。
皆様のご参加をお待ちしております。

                           ライン・マイン友の会事務局

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新年会日時: 2023年1月15日(日) 13時開会(12時半開場)15時閉会 
会場:    日本文化普及センター
       (Japanisches Kulturzentrum Rossmarkt 13, Frankfurt)
参加費:   5ユーロ (諸事情を鑑み、非会員の参加不可)
申込締切:  2022年12月27日 (土) ※ただし先着40名まで

 

 *現在、建物のエレベータが故障中のようです。
新年会当日までに修理が完了しない可能性が高く、4階まで階段を使用するという不都合も考えられます。

**コロナ対策:ワクチン未接種の方はSchnelltestをお願いします。会場にもキットを用意します。
食事以外はマスクを着用し、飲食時には二つの会議室を使用します。

中田代表、春の叙勲で旭日双光章受章!

中田代表、春の叙勲で旭日双光章受章!

 

ライン・マイン友の会の皆様

 いよいよ緑香しい季節となりましたが、コロナウイルス感染拡大も収束というにはほど遠く、私たちの生活はいろいろな面で制限され、なかなか晴れ晴れしい気持ちになれないのが現実です。一日も早く平穏な生活を取り戻せるよう願うばかりです。

 さて、今日は、この鬱陶しさを吹き飛ばすようなとても明るいニュースを皆様にお伝えいたします!

 令和二年春の叙勲における、中田ヘルヴィヒ 恵子代表の「旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)」受章が本日(4月29日)正式に発令されました。この勲章は、中田代表の「在留邦人・日系人への福祉功労、日本国在外公館業務功労」に関しての長年の功績が認められ授与されるものです。

 ライン・マイン友の会にとりまして、中田代表の旭日双光章受章は、何よりも嬉しいニュースです。この栄誉ある受勲の喜びを中田代表とともに分かち合い、今後のライン・マイン友の会の一層の発展と結束を願うとともに、中田代表のご活躍とご健康を心からお祈りいたします。

                                                                                         ライン・マイン友の会事務局